新潟県立高田高等学校校友会東京支部メールマガジン 令和5年2月号
2023年2月27日
2月20日、ふるさと上越では、山間部を中心に大雪があったとのことですが、間もなく啓蟄、厳しい寒さが続いたこの冬にも別れを告げようとしています。気象台の長期予報では、今後3か月は気温が高め。本格的な春の訪れが待たれます。
メルマガ第157号を発行します。
―――――INDEX――――――――――――――――――――――――――
【1】 高田高校校友会東京支部 支部総会・懇親会の準備が始まりました
【2】 「サクラ・花恋ダァ〜四季の彩りを添えて〜」が発売されました
【3】 上越でもいろいろなイベントが再開されてきました
【4】 今年の高田城址公園観桜会は3月29日~4月12日です
――――――――――――――――――――――――――――――――――
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】高田高校校友会東京支部 支部総会・懇親会の準備が始まりました
――――――――――――――――――――――――――――――――――
新型コロナウイルス感染症の影響で3年度にわたり対面開催が叶わなかった支部総会・懇親会ですが、世の中のウイズコロナの生活への移行に合わせて、令和5年度はぜひ対面で開催しようと、準備プロジェクトのキックオフミーティングを2月25日にZoom会議で開催しました。
昨年11月に開催した東京支部懇親会での安全安心への配慮の経験を踏まえ、参加いただける人数には制限が出てきますが、支部総会も全員着座で安全安心に楽しく懇親を深めていただけるよう検討を深めてまいります。
例年通り6月の第3金曜日(6月16日)夕方から、アルカディア市ヶ谷で開催予定です。同期や先輩後輩との再会を楽しみにお待ちください。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【2】「サクラ・花恋ダァ〜四季の彩りを添えて〜」が発売されました
――――――――――――――――――――――――――――――――――
今年も寺尾昭人さん(高39)が撮影した、2023年度カレンダー型写真集「サクラ・花恋ダァ〜四季の彩りを添えて〜」が発売されました。
上越、妙高地域の桜風景が楽しめるカレンダーで、今回9作目になりますが、10作目を迎える来年で一区切りとし終了するようです。
価格は1700円。店頭販売は市立歴史博物館と道の駅あらい内くびき野情報館で、3月1日からは蔦屋書店高田西店と上越インター店でも取り扱うそうです。郵送の場合は送料が別途必要で、ご希望の方は、寺尾さん090-4057-6603 までお問い合わせください。
https://www.joetsutj.com/articles/744005122
https://takada.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2023/02/cal2023_omote-scaled.jpg
https://takada.gr.jp/wp/wp-content/uploads/2023/02/cal2023_ura-scaled.jpg
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【3】上越でもいろいろなイベントが再開されてきました
――――――――――――――――――――――――――――――――――
新型コロナウイルス感染症の影響で、いろいろなイベントが中止されていた上越市ですが、久しぶりに活気が戻ってきたようです。
2月4日、5日には金谷山スキー場などで、「レルヒ祭り」が4年ぶりに全面的にイベントが実施されました。
2月4日には、「角巻」「トンビ」を着て雁木の街並みを歩く「あわゆき道中」も3年ぶりに実施されました。
――――――――――――――――――――――――――――――――――
【4】今年の高田城址公園観桜会は3月29日~4月12日です
――――――――――――――――――――――――――――――――――
「第98回高田城址公園観桜会」では、さくらロードなど会場がライトアップされ、ぼんぼり点灯やミュージックスターマイン、神事などのイベントが開催されます。「会場内での飲食は4人まで」という昨年の人数制限が撤廃され飲食・飲酒が可能となります。
パンフレットは、下のURLからダウンロードできます。
https://joetsukankonavi.jp/kanoukai/
高田の桜はきっと心を癒してくれることでしょう。
*************************************************
今後、本メルマガの配信が不要な場合は、以下のリンクから
退会の手続きをお願いします。
https://takada.gr.jp/xmailinglist/mail-magazine/
【発行者】高田高等学校校友会東京支部雪椿編集部
メルマガ編集部: kouyukai_ml_feedback@takada.gr.jp
校友会東京支部ホームページ: https://takada.gr.jp
*************************************************
Top Pageに戻る