メールマガジン

メルマガ第185号を発行しました。(2025年6月24日)

新潟県立高田高等学校校友会東京支部メールマガジン    令和7年6月号
              2025年6月24日
東京では10日に梅雨入りした後、わずか一週間足らずで連日の猛暑、まるで梅雨明け・夏本番のような天候が続いています。ふるさと上越も同様で、高田では18日に32.2度を記録、その後も季節外れの高温の日々が続いています。体調の管理に万全を尽くしたいものです。
メールマガジン第185号を発行します。

―――――INDEX――――――――――――――――――――――――――
【1】東京支部61回高田高校祭が盛況のうちに終了しました
【2】上記高田高校祭の写真を募集しています
【3】第29回高田高校同窓ゴルフ会のご案内
【4】ミニ校友会サロン(三遊亭白鳥さんの落語を聴く会)のご案内
【5】高2回岩野勇三さんの作品が大島区の生家近くに設置されました
――――――――――――――――――――――――――――――――――

――――――――――――――――――――――――――――――――――
【1】東京支部61回高田高校祭が盛況のうちに終了しました
――――――――――――――――――――――――――――――――――
 6月20日(金)午後5時半から、アルカディア市ヶ谷で高田高校校友会東京支部の第61回高田高校祭を開催、石田誠夫本部校友会会長はじめ、上越からの来賓、招待恩師の方々7名の方を含め290名の方が参加され、盛況のうちに終了しました。ご参加いただいた方、当番年次等でご協力いただいた関係者の皆様に御礼申し上げます。
 総会では、令和6年度事業報告及び会計報告や、評議員にサークル代表者が就任できるようにする規約改正案等4件の議案が承認されました。
 懇親会では「スキー正宗」の鏡開きが行われ、タケノコ汁をはじめとした懐かしい故郷の味に舌鼓を打ちました。
 今回の結果については、7月の役員会、9月の役員・評議員会などで総括し、より多くの校友に楽しんでいただける支部総会・懇親会になるよう努めて参ります。

【2】上記高田高校祭の写真を募集しています
――――――――――――――――――――――――――――――――――
第61回高田高校祭の懇親会中にご案内しましたが、改めて写真投稿のご案内です。当日スマートフォン等で撮影した写真の投稿を引き続き受け付けています。
久しぶりの同期との再会や先輩・後輩との交流シーン等、皆さんが高田高校祭で撮影したナイスショットをぜひ投稿してください。
投稿URL:https://pro.form-mailer.jp/fms/08d5d54f319625
会報誌「雪椿」への各年代写真掲載のためにも、ぜひ皆様の写真提供をお願い致します。

【3】第29回高田高校同窓ゴルフ会のご案内
――――――――――――――――――――――――――――――――――
 校友会東京支部活動の一環としては2回目の開催となるゴルフコンペを以下のとおり開催します。
1 日時:8月31日(日)8時30分から10時アウト/イン各13組                      
2 場所:山武グリーンカントリー?楽部(千葉県山武市椎崎1552番地)
     Tel:0475-88-0111
3 参加費:首都圏参加者2万円、それ以外は1万5千円
      飲食代、賞品代、パーティー代含む。朝食と昼食は用意
4 申込み:8月15日までに寺内孝信氏(高22回)まで
      詳しくは、添付ファイルをご覧ください。
 なお、今回から高40回台、60回台の若手6名も実行世話役に加わりました。皆様、奮ってご参加ください。

【4】ミニ校友会サロン(三遊亭白鳥さんの落語を聴く会)のご案内
――――――――――――――――――――――――――――――――――
1957年から続く老舗落語会である圓朝祭に、三遊亭白鳥さん(高34回)が出演されます。
https://www.rakugo-kyokai.jp/rakugokai/dnbnopo9lf
1 日時:9月15日(月)(祝) 開演12時 終演15時 (開場11時半)
2 場所:中央会館銀座ブロッサム
https://ginza-blossom.jp/access/
 ミニ校友会サロンとして、落語を聴いた後は、校友の皆さんで懇親会を開きます。チケットは、「イープラス」や「チケットぴあ」等で販売中です。
 圓朝会は、9月14日、15日の二日間開催されますが、白鳥さんが出演するのは9月15日だけなので、お間違いの無いようにしてください。
 懇親会に参加される方は、【三遊亭白鳥さんの落語を聴く会参加】という件名で、氏名と期を記して、kouyukai@takada.gr.jp までメールでご連絡ください。

【5】高2回岩野勇三さんの作品が大島区の生家近くに設置されました
――――――――――――――――――――――――――――――――――
「ささと少年」像の作者であり、後進の教育にも情熱を注がれた彫刻家岩野勇三さんの彫刻が、ほくほく街道(国道253号線)の岩野さんの生家跡近くに設置されました。https://maps.app.goo.gl/TKjhLcyBeTLtHeSL9
設置された作品は「ゆきずり」像で高さは台座込みで180cmほど。長男の亮介さんが、このたび新たに鋳造しなおして岩野さんの生家近くに寄贈されたものです。お近くを通られた際には探してみてください。

*************************************************
今後、本メルマガの配信が不要な場合は、以下のリンクから
退会の手続きをお願いします。
https://takada.gr.jp/xmailinglist/mail-magazine/

【発行者】高田高等学校校友会東京支部雪椿編集部
メルマガ編集部: kouyukai_ml_feedback@takada.gr.jp
校友会東京支部ホームページ: https://takada.gr.jp
*************************************************

Top Pageに戻る

-メールマガジン

© 2025 高田高等学校校友会東京支部