TOP > 支部会報『雪椿』 > 『雪椿』読者アンケート(入力画面) Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする 支部会報『雪椿』アンケートへのご協力のお願い 支部会報『雪椿』は、今年第41号を発行いたしました。 支部活動の一層の充実を図るため、支部会報としての『雪椿』をさらに充実させるため、皆様のご意見等をいただきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。 Ⅰ 『雪椿』の内容等について 《質問 1》 『雪椿』がお手元に届いた際、どうされますか。1つご選択ください。 一気に全部の記事を読む 関心のある記事のみを読む 時々、少しずつ読む あまり読まない 《質問 2》 『雪椿』のどのような記事に感心がありますか(複数回答可)。 母校だより等、母校の最近の動静 特集Ⅰ(母校やふるさとの話題を深く掘り下げたもの) 特集Ⅱ(部活動を軸とした先輩・後輩の世代間交流座談会) 寄稿(校友による投稿記事) 私の高田中学・高校時代 校友の近況(仕事や趣味、ボランティア活動等に活躍する先輩・後輩の動静) 同期会の報告 高田高校祭の報告(報告記事やスナップ写真集) 校友会サロンの報告 未来展望セミナーの報告 その他(具体的な内容を下枠にお書きください) 《質問 3》 『雪椿』は雪椿の内容の全体的印象についてお聞かせください(複数回答可)。 よくできている。今後ともこのようなスタイルを続けるべき 同期など、校友の消息を知るのに役立っている 母校の様子を知るのに役立っている 高田中学・高校の伝統を伝えるのに役立っている ふるさとのことを知るのに役立っている 会員からの寄稿が少ない 支部会報としては、内容が盛り込みすぎ(例えばどのような点でしょうか。具体的な内容を下枠にお書きください) その他(具体的な内容を下枠にお書きください) 《質問 4》 特集Ⅰについて 雪椿では、ふるさと上越や母校に関する特集Ⅰを永年続けています(過去の例:上越と文学、江戸時代の上越、恩師など。今年は「全校登山今昔」)。この企画についてどう思いますか(複数回答可)。 名刺交換・自己紹介などの際の話題として、役に立つ 上越や母校のことを改めて知ることができた もっと軽いテーマがいい その他(具体的な内容を下枠にお書きください) 《質問 5》 特集Ⅰで扱ってほしいテーマ、話題等ありましたら、ご教示ください 《質問 6》 特集Ⅱについて 特集Ⅱでは、部活動を軸にして、先輩・後輩の座談会を続けてきましたが、あと数年で取り上げる部活動も一巡します。今後の方向性についてどう考えますか。 時間も経過したので、再度実施すべき 人気の高い部活動についてのみ再度実施すべき(再実施を希望する部活名を下枠にお書き下さい 終了し、別の企画を検討すべき その他(具体的な内容を下枠にお書きください) 《質問 7》 寄稿(自由投稿)について 現在、ふるさとや母校に何らかかかわることを基本とし、毎年8~10程度の寄稿をいただいています。これについてどう思われますか(複数回答可)。 今のままでいい 基本的な枠組みを外し、もっと自由なテーマに拡大すべき 本数を多くすべき 字数制限(3千字以内)を緩和してほしい その他(具体的な内容を下枠にお書きください) 《質問 8》 私の高田中学・高校時代について 今後、この企画で扱ってほしいテーマがあればご教示ください。 《質問 9》同期会の報告について 同期会の報告は幅広い年次から投稿いただいています。このことについてお尋ねします。 今のままでいい 高40回台、50回台、60回台の若い年次からの投稿を促進すべき 字数制限(現在は、大判の集合写真とともに1学年1ページに収めるため、600字以内)を緩和してほしい その他(具体的な内容を下枠にお書きください) 《質問 10》その他、『雪椿』についてお気付きの点やご意見をご自由にお書きください。 Ⅱ 回答いただいている方について 以下の項目についてご回答ください。 【必須】卒業年次 中45回(昭和13年3月卒業) 中46回(昭和14年3月卒業) 中47回(昭和15年3月卒業) 中48回(昭和16年3月卒業) 中49回(昭和17年3月卒業) 中50回(昭和18年3月卒業) 中51回(昭和19年3月卒業) 中52-1回(昭和20年3月卒業) 中52-2回(昭和20年3月卒業) 中53回(昭和20年12月卒業) 中54回(昭和21年3月卒業) 中55回(昭和22年3月卒業) 中56回(昭和23年3月卒業) 中57回(昭和24年3月卒業) 併1回(昭和23年3月卒業) 併2回(昭和24年3月卒業) 高1回(昭和24年3月卒業) 高2回(昭和25年3月卒業) 高3回(昭和26年3月卒業) 高4回(昭和27年3月卒業) 高5回(昭和28年3月卒業) 高6回(昭和29年3月卒業) 高7回(昭和30年3月卒業) 高8回(昭和31年3月卒業) 高9回(昭和32年3月卒業) 高10回(昭和33年3月卒業) 高11回(昭和34年3月卒業) 高12回(昭和35年3月卒業) 高13回(昭和36年3月卒業) 高14回(昭和37年3月卒業) 高15回(昭和38年3月卒業) 高16回(昭和39年3月卒業) 高17回(昭和40年3月卒業) 高18回(昭和41年3月卒業) 高19回(昭和42年3月卒業) 高20回(昭和43年3月卒業) 高21回(昭和44年3月卒業) 高22回(昭和45年3月卒業) 高23回(昭和46年3月卒業) 高24回(昭和47年3月卒業) 高25回(昭和48年3月卒業) 高26回(昭和49年3月卒業) 高27回(昭和50年3月卒業) 高28回(昭和51年3月卒業) 高29回(昭和52年3月卒業) 高30回(昭和53年3月卒業) 高31回(昭和54年3月卒業) 高32回(昭和55年3月卒業) 高33回(昭和56年3月卒業) 高34回(昭和57年3月卒業) 高35回(昭和58年3月卒業) 高36回(昭和59年3月卒業) 高37回(昭和60年3月卒業) 高38回(昭和61年3月卒業) 高39回(昭和62年3月卒業) 高40回(昭和63年3月卒業) 高41回(平成元年3月卒業) 高42回(平成2年3月卒業) 高43回(平成3年3月卒業) 高44回(平成4年3月卒業) 高45回(平成5年3月卒業) 高46回(平成6年3月卒業) 高47回(平成7年3月卒業) 高48回(平成8年3月卒業) 高49回(平成9年3月卒業) 高50回(平成10年3月卒業) 高51回(平成11年3月卒業) 高52回(平成12年3月卒業) 高53回(平成13年3月卒業) 高54回(平成14年3月卒業) 高55回(平成15年3月卒業) 高56回(平成16年3月卒業) 高57回(平成17年3月卒業) 高58回(平成18年3月卒業) 高59回(平成19年3月卒業) 高60回(平成20年3月卒業) 高61回(平成21年3月卒業) 高62回(平成22年3月卒業) 高63回(平成23年3月卒業) 高64回(平成24年3月卒業) 高65回(平成25年3月卒業) 高66回(平成26年3月卒業) 高67回(平成27年3月卒業) 高68回(平成28年3月卒業) 高69回(平成29年3月卒業) 通1回(昭和31年3月卒業) 通2回(昭和35年3月卒業) 通3回(昭和36年3月卒業) 通4回(昭和37年3月卒業) 通5回(昭和38年3月卒業) 通6回(昭和39年3月卒業) 通7回(昭和40年3月卒業) 通8回(昭和41年3月卒業) 通9回(昭和42年3月卒業) 通10回(昭和43年3月卒業) 通11回(昭和44年3月卒業) 通12回(昭和45年3月卒業) 通13回(昭和46年3月卒業) 通14回(昭和47年3月卒業) 通15回(昭和48年3月卒業) 通16回(昭和49年3月卒業) 通17回(昭和50年3月卒業) 通18回(昭和51年3月卒業) 職員 その他 カッコ内は卒業年を示しています。(年度ではありませんのでご注意ください。記載している年の3月に卒業式を行っています。) ご自分の卒業年次がお判りにならない場合は、役員・評議員一覧を参照いただき、同期生を手がかりにしてください。 途中で転校されたなど在籍生だった方は、入学年次+3年でご回答ください。 【必須】メールアドレス(最大80文字まで) 【必須】メールアドレス ※確認のため、もう一度入力ください。 Ⅲ 編集部への参加希望について 雪椿の編集作業は、会員有志が、企画、取材、校正等を行っています。編集部への参加は大歓迎ですので、参加したいとのご意向をお持ちの方は、お名前等をお知らせください。 Twitter Share Pocket Hatena LINE コピーする 更新日:2017年10月21日 author